• メンバー会員専用ページ
  • ビジネスワールド
    • ビジネスワールド-トップ
    • 会社を変革する
    • コンサルタントになる
    • ベンチャー企業を始めよう
    • 社員を活性化する
    • ITリテラシー強化塾
    • FP
  • アクティブワールド
    • アクティブワールド-トップ
    • 写真表現をマスターしよう
    • 宮沢賢治の世界
    • 俳句の世界
    • コーラスを楽しむ
    • 海外ボランティアとなる
    • NPOで社会貢献
    • 海外ドライブ旅行
    • 田舎の自然を楽しむ会
  • ナレッジワールド
    • ナレッジワールド-トップ
    • セカンドライフセミナー
    • 株式投資研究会
    • 定年問題
  • リラックスワールド
    • リラックスワールド-トップ
    • ゴルフを楽しむ会
    • 焼酎研究会
    • 新橋を極める
HOME  >  アクティブワールド  >  俳句の世界

俳句の世界

『俳句の世界』にようこそ

みなさん、こんにちは。『俳句の世界』へようこそ。アクセスしていただき、ありがとうございます。このサイトは、俳句を楽しむワールドです。俳句をやったことのない人も、これからやってみようという人も、今、楽しみつつある人も、みんなまとめて面倒みるよ、という世界です。


俳句って何?

俳句に関心のない人でも、「古池や蛙(かわず)飛びこむ水のおと」や「やせ蛙負けるな一茶(いっさ)ここにあり」という句は聞いたことがあると思います。
「古池や蛙(かわず)飛びこむ水のおと」は松尾芭蕉(ばしょう)という人が詠(よ)んだ句です。
「やせ蛙負けるな一茶ここにあり」という句は小林一茶とうい人が詠んだ句です。どちらもカエルを詠んだ、あまりにも有名な句です。
ふたりとも江戸時代に俳句を詠んでいた人です。俳句を作ることを専門としたり職業としたりしている人のことを、俳人(はいじん)といいます。江戸時代には俳諧)師(はいかいし)ともいいました。
 もっとも松尾芭蕉は俳諧の連歌師として登場しました。連歌とは俳句の先祖みたいなものです。今日の「俳句」と名付けたのは、明治時代の正岡子規です。まあ、細かいことはおいおいお話しましょう。
俳句が創始されてから幾星霜。現代に脈々と受け継がれてきた「俳句」という文芸を、このサイトで一緒に楽しみませんか?

俳句の約束ごと

俳句を作るときに、約束ごとがふたつあります。ひとつは季語を句の中にいれることです。もうひとつは、五・七・五の17文字で作ることです。


約束ごと

  1. 句の中に「季語」を入れる。
  2. 五・七・五の17文字で作る。

季語とは、季節の感じを表わすために、特に定めた季節のことばで、季題ともいいます。季語を季節ごとに春・夏・秋・冬・新年にまとめて、時候、自然、人事などに分類・解説した本として歳時記というものがあります。1冊手元にあると、大変便利です。

五・七・五の17文字で作っても季語がはいらず、戯れや皮肉などの色彩が濃くなると川柳(せんりゅう)になってしまいます。

「芭蕉翁(ばしょうおう)ぼちゃんというと立ち止まり」という古川柳(こせんりゅう)があります。松尾芭蕉のあまりにも有名な「古池や蛙(かわず)飛びこむ水のおと」の句を皮肉ったもので、芭蕉のじいさまは、ボチャンという水の音がすると、蛙が飛び込む音と思って立ち止まるというものです。江戸っ子のシャレのめす感じがよくでています。これは俳句ではなく川柳です。もちろん季節を表わす季語がはいっていないことがわかりますね。

五・七・五の文字数でことばを組み合わせると、語呂がいいですね。標語なども五・七調(七・五調ともいいます)のものが多いようです。

会員対象とするひと

老若男女、年齢制限なし(日本語のわかる外国の方も歓迎です)。ただし、初心者を対象とします。俳句に精通している方は、きっと退屈すると思います。

講座のすすめ方

ウェブサイトで

俳句の作り方について説明をします。俳句には季語があることは、すでにおわかりいただけたかと思いますが、こちらから季語をお出ししますので、その季語を使って俳句を作っていただき、ウェブサイトに投句していただきます。お出しいただいた句をサイトに掲示します。あなたの句がサイトにのります。


  • 季語が春・夏・秋・冬・新年と一回りしたら、講座の終了となります。

会員が集まって

会員の皆さんに集まっていただき句会を開催します(3か月に1回程度)。
お出しする季語を使って俳句をその場で作っていただきます。ウェブサイトへの投句は、時間をかけて作句できますが、ここでは、限られた時間内に句を作らなければならず、緊張感もあり、また仲間とワイワイガヤガヤ楽しくもあります。作った句を会員同士で合評する場もあります。

  • 1回の募集人員は15名までです。
  • ウェブ上で案内します。先着順となります。
  • 句会は2時間程度です。
  • 会費が別途1回につき5,000円かかります(会場費、茶菓子代等)。

マネージャー兼マイスター

渡部哲学堂  顔写真

渡部哲学堂(わたべ  てつがくどう)

本名・渡部正治(わたべまさはる)。1950年東京・中野生まれ。1974年中央大学卒業。同年損害保険会社入社。1991年同業界で転職。現在、日米合弁の損害保険会社の法務・コンプライアンス部門の責任者。仕事のかたわら作句活動。俳句歴30余年。『から松』同人。


ページトップへ>>

『HOME』に戻る>>