コンサルタントになる
「コンサルタントになる」にようこそ
コンサルタントになることは特定の専門分野におけるプロフェッショナルになることを意味します。私の経験では、プロフェッショナルとして成功するためには、次の二つの大きな克服すべきテーマがあります。一つはお金を取れるだけの専門性を持ったサービスを自分で提供できるか否かということ、二つ目には営業活動を含め、複数の人たちとティームを組んで組織的なコンサルティング活動をするための仕事の仕組みをうまく作れるか否かということです。
このコンテンツでは、様々なビジネス領域において、コンサルタントになろうと考えている人、またはすでにコンサルタントとして開業された方を対象に、プロのコンサルタントとして成功するための様々な課題について議論し、情報を共有化し、またティームを組んで、コンサルティング事務所または会社を立ち上げる仲間を集める場を提供いたします。貴方もプロのコンサルタントとしての第一歩を、このコンテンツ「コンサルタントになる」から始めてみませんか。
「コンサルタントになる」の目的
ビジネスマン、ビジネスレディを対象に、今までの会社におけるビジネス経験を活かし、それをベースにしたコンサルティング・ビジネスの立ち上げを支援します。さらにコンサルタントとして技を磨き、より付加価値の高いコンサルティングサービスを提供できるよう、互いに情報交換し, 切磋琢磨する場を提供します。
対象とする人
「コンサルタントになる」が対象とする人
- 現在サラリーマンとして会社勤めをしているが、その経験をベースに、いずれはプロのコンサルタントとして独立したいと考えている方。経験年数は不問。ただし、現在の技術活用レベル、仕事の仕方を批判的に見て、論理的にあるべき姿を提案できる人。
- すでにコンサルティング会社に勤めてはいるが、さらに自分のスキルアップをし、いずれは独立したいと考えている方。
- コンサルタントとして開業しているが、一緒に仕事をしてくれる仲間を探している方、またはコンサルタント仲間と共通の課題について議論することによりさらに視野を広げたいと考えている方。
- コンサルタントとしてのノウハウを向上したいと考えている方。
コンサルタント適正
- コンサルタント適性があるのかないのか自分では分からない人も多いと思いますが、コンサルタントとして成功する人に良く見られるタイプには、次のようなものがあります。
- 物事を分析的に捉え、論理的思考を展開することが出来る。
- 現状を批判的に見て、何があるべき姿かを提言できる。
- 様々なタイプの人とコミュニケーションがうまく取れる。
- リーダーシップが取れる。
- 体力がある。
- 性格がねあかである。
- 出る杭になれる。
専門領域
実際にコンサルタントとして活動する専門領域は多々あると思いますが、 「コンサルタントになる」が対象とするコンサルタントの活動領域として次のようなことを想定しています。いずれメンバーの要望があれば、こうした専門分野別の集まりを作っていく予定です。
- 経営コンサルティング
- グローバル経営コンサルティング
- CRMコンサルティング
- SCMコンサルティング
- R&Dコンサルティング
- 経理・財務コンサルティング
- 人事・組織コンサルティング
- ナレッジマネージメントコンサルティング
- ITコンサルティング
- 生産技術コンサルティング
- 安全管理コンサルティング
- 環境コンサルティング
- IRコンサルティング
- 品質管理コンサルティング
- 金融・保険ビジネスコンサルティング
- 官公庁ビジネスコンサルティング
その他必要に応じて追加の予定
活動内容
当コンテンツの具体的な活動は大きく次の二つです。
ウェブサイトでの情報の発信
会員専用ページにある『コンサルタントになる』の掲示板を使い会員共通の課題について活発な議論をしています。
また『コンサルタントになる』の参加者をグループアドレスに登録し、コンサルティング業務に関するテーマについて、質疑応答、事例紹介、人の紹介、仕事の紹介など様々な情報交換を行なっています。グループアドレスに登録するには、Professional LinkまたはE-OJISANのメンバー会員(年会費5,000円が必要です)であることと最低一人のメンバー会員の紹介が必要です。ご希望の方はマイスターの福住(fukuzumi@e-ojisan.org)までご連絡ください。
テーマ別内容
- コンサルタント心得
- コンサルタントとしての自分を評価する
- 自分のノウハウをどのようにまとめ体系化するか
- お客をどのようにして獲得するか
- いかにして儲かる仕組みを作るか
- 仕事を獲得するまでのプロセス
- 仕事を実行するプロセス
- 仕事が終了した後のフォロープロセス
- 社員の採用・育成はどのようにするか
- 社員の評価と報酬をどのようにするか
- ナレッジの創造と共有をどのようにするか
研修会(オフ会)
- 月一回のペースで研修会を開いています。
- 研修会のテーマは一年を一サイクルとし、2005年は次のようなスケジュールで行う予定です。
5月12・26日 | コンサルタント心得 (終了しました) |
---|---|
6月16日 | コンサルタントとしての自分を評価する(終了しました) |
7月14日 | 自分のノウハウをどのようにまとめ体系化するか(終了しました) |
8月18日 | お客をどのようにして獲得するか(終了しました) |
9月15日 | いかにして儲かる仕組みを作るか(終了しました) |
10月13日 | 仕事を獲得するまでのプロセス(終了しました) |
12月15日 | 仕事を実行するプロセス(終了しました) |
1月12日 | プロジェクト管理とフォロー(終了しました) |
2月16日 | 社員の採用・育成はどのようにするか(終了しました) |
3月16日 | 社員の評価と報酬をどのようにするか(終了しました) |
4月20日 | ナレッジの創造と共有をどのようにするか(終了しました) |
- 研修会参加費は、メンバー会員は4,000円、ビジター会員は6,000円です。 またメンバー会員は年間35,000円の割引料金で今年6月から来年4月までの『コンサルタントになる』のすべての研修会に割引料金で参加できる特典もございます。
- 研修会の後には会場近くで軽い飲み会を行います。飲み会の費用は実費を割り勘でお願いします。メンバーの親睦を深める目的もあります。
- 場所は九段下駅から3分の所です。定員は30名です。
- 時間は18時30分から20時45分までの2時間15分とします。
- 時間割は
- 新規メンバーの紹介 (5分)
- テーマ別に毎回90分程度のプリゼンテーションを行い、それをベース に議論をする。 (120分)
- メンバーの状況報告、質疑応答 (10分)
マイスター・マネジャーの経歴紹介
マネージャー:福住俊男(マイスターと兼任)
株式会社アクセンチュア(旧アンダーセン・コンサルティング)において26年間コンサルタントとして活動した。金融業グループに属し、特に81年にマネージャー、87年にパートナーになって以降は、多数のクライアントを獲得すると共に、主に業務改革やそれを支援する情報システムの計画立案、設計・開発、運用・保守プロジェクトを担当した。アクセンチュアの日本オフィスの経営にも当たり、多くのコンサルタントを採用・育成し、クライアント・プロジェクトで活用した。またコンサルティングの方法論の開発や、ナレッジ共有の仕組み作りにもかかわった。2001年12月退職し、現在慶応大学SFC研究所 研究員、大学院 政策・メディア研究科 非常勤講師 (グローバルマネージメント担当) |