第四十一回焼酎研究会 レポート

杯を重ねた焼酎研究会
場所は、浅草は雷門近くの「〇吉八」
集合せしは老若男女?約10名
生ビールの後は知覧醸造の「正木」から
亡き先代の形見です
紫芋が原料で甘さが来ます
月の中、八幡、純黒、忘れましたがもう3種ほど
皆さん程よく出来上がりました
記録係りの方のメモ
1.正木(知覧醸造)
- 紫系さつまいも「パープルスイートロード」
- 白麹
- 常圧
- 25度
- 今年6月に急逝された先代の森正木氏の名前を取った甘味の感じられる焼酎。
2.月の中 しょうちゅうの華 無濾過(岩倉醸造場)
- 黄金千貫
- 白麹
- 常圧
- 25度
- 親子4人だけの蔵。無濾過焼酎には珍しいキメ細かくやさしい風味。辛口にかんじられたのは正木の後の性もあるか。
3.純黒 原酒(田村合名)
- 黄金千貫
- 黒麹
- 常圧
- 37度
- 芳醇でまろやか。
4.海(大海酒造協業組合)
- 黄金千貫/紅乙女
- 黄麹
- 減圧
- 25度
- クセのない甘味が感じられ飲みやすい。
5.はちまん ろかせず(高良酒造)
- 黄金千貫
- 白麹
- 常圧
- 35度
- 力強い香りと芋本来の味を残したハードな旨みが特徴。